玄関のタイル汚れ気になります
玄関に入って土間タイルが汚れていると家の印象もよくないですよね。
特に雨の多い時期には汚れが付きやすくなります。
汚れの種類として、靴の泥や砂、排気ガスなどの化学物質や花粉、雨水や結露などの湿気があり、複合的に付着して黒ずんできます。
必要なもの
- ほうき
- タワシ又はブラシ
- 中性洗剤
- 雑巾又は吸水モップ
お掃除方法
① まず大きなゴミを毛足の細いほうきで取り除く
細かいホコリなど取りやすい毛足の細いほうきを使い、中から外に向かって掃くようにしましょう!
② 水を付けたタワシやブラシでこする

中性洗剤(今回は風呂用洗剤を使いました)を薄めてタワシやブラシに付けてこすりますが、
タイルの目に汚れが詰まっているため、一方向にこするだけでは取れにくいので色んな方向にこするのがコツです!
③ 水で汚れを流す
玄関に大量の水を流すことはおすすめしていません。
理由は水分はタイルや目地の白華を引き起こす可能性があるからです。
また、築年数がかなり古い家ではシロアリの原因にもなりかねません。
ゆるく絞った雑巾で汚れや洗剤を丁寧に拭き取っていくのをおすすめします。
④ 雑巾や吸水モップなどでしっかり水分を取る

上の③の理由からしっかりと水分を拭き取って下さい。
間違っても水を流して放置は厳禁です!
拭き取った後も湿気が残りますので、踏んでしまうと靴の汚れが付きますので気をつけてください。

今では専用の洗剤やクリーナー、ブラシやモップもたくさん出ていますので、用途や使用法を守って使って頂くと効率よく掃除ができると思います。
それぞれにコツや注意点に気を付けてキレイな玄関廻りを維持していきましょう!
ご紹介キャンペーン開催中!
