八幡コーポレーション株式会社 くらしの広場2025 summer
八幡コーポレーション株式会社くらしのひろば2025 SUMMER
応募フォーム

畳のお手入れ

カビの除去方法

①部屋を換気して、室内に浮遊するカビの胞子を外に出す

②カビを吸い込まないようにマスクをする

③畳目に沿う形で、優しくブラシでカビの胞子をかき出す
 胞子が飛び散らないよう、なでるように行い、ブラシは使用済みの歯ブラシ等でOKです!

④消毒用のエタノール(70%~80%)のミストを畳に吹き付ける

⑤ブラシで畳の目に詰まったカビをかき出す
 カビの胞子が飛んでしまわないよう、毎回ブラシを拭き取りながら作業をします。
 エタノールで落ちない場合は重曹の粉をふりかけ、上からエタノールを吹き付け、同じようにブラシでかき出すとよいです。

⑥乾いたぞうきんでよく拭き取る(4回程繰り返す)

カビを雑巾で水拭きする

カビを水拭きすると、畳が水分を含んでしまうため、逆にカビの繁殖を促してしまいます。
カビの拭き取る場合は、必ず乾いた雑巾を使用してください。

掃除機でカビを吸う

掃除機でカビを吸うと、排気口から吸ったカビが空気中に放出されるため、室内の空気中にカビが蔓延します。
カビを吸うと体調不良を引き起こす可能性もあるので危険です。
カビを除去するときは、ほうきやブラシで優しく取り除いて下さい。

カビを叩いて拭く

エタノールを拭き取る時に、ポンポンと汚れを叩いてしまうことがありますが、こればカビが畳の奥へ入り込んでしまうので良くありません。
表面に付着しているカビを除去するなら、乾いた布で優しく拭き取るのがベストです。

ご紹介キャンペーン開催中!